ストップ高の翌日の傾向は?【その銘柄は買いか売りなのか?】

【期間限定】無料プレゼント

株式投資で月利30%を実現する3つの手法をメールマガジンで無料公開中!
⇒ 登録はコチラ

ストップ高になると銘柄によっては、翌日以降もグングン上昇していくことがあります。

そのため、ストップ高の翌日の傾向が分かれば有利に取引できそうです。

では、ストップ高の翌日の値動きはどのようになりやすいのでしょうか?

目次

ストップ高の翌日の傾向はどうなる?

ストップ高の翌日の傾向は、はっきりとしたデータがありません。
そのため、「上がる」「下がる」といった断言はできないのです。

ストップ高になった翌日に逆にストップ安になることも多々あります。おもにストップ高になった材料が期待はずれだったときです。

ストップ高になった材料が期待はずれだと期待して買ったものの、もうこれ以上の上昇はないと判断して利益確定の「売り」する投資家が多数います。

それによって、相場が下がり売りが売りを呼んでストップ安になってしまうのです。

そのため、ストップ高の翌日の傾向がどうなるかは何とも言えません。銘柄や相場状況によって異なります。

なぜストップ高になったのかを確認するのが大事!

ストップ高になったときは、その銘柄がなぜストップ高になったのか調査しましょう。

ストップ高になったからには何らかの原因があるはずです。

  • 企業にとって良いニュースが発表された
  • 相場全体にプラスとなるニュースや出来事などがあった
  • ただの期待買い

上記のようなものが原因でストップ高になることがありますが、それが瞬間的なものだと上昇は継続しにくいです。

例えば、「ただの期待買い」だと企業の価値に対して株価が釣り合ってない現象が起き、すぐに下落しやすくなります。

よって、ストップ高になったあとすぐ買うと高値掴みになりやすいです。

そのため、ストップ高になった銘柄の取引はなぜストップ高になったのかを確認が大事になってきます。

ストップ高の翌日は買いか売りどちらをすべきなのか?

ストップ高の翌日の売買は銘柄を保有しているか否かによって違うため、それぞれに分けて解説してきます。

銘柄を保有していない場合

まだ銘柄を保有していない場合、株価に対して企業の価値が過小評価されているのであれば「買い」を検討しても良いでしょう。

株価に対して企業の価値が過小評価されている場合、まだ上昇の見込みがあるからです。

ストップ高になった翌日以降も上昇が継続し、トレンド相場になる可能性があります。

銘柄を保有している場合

銘柄を保有している場合は2パターン考えられます。

ひとつは株価が企業の価値に対して過剰評価されているのであれば、利益確定したほうが良いです。
いわゆる割高状態であり、下落してくる可能性があるからです。

ふたつめは株価に対して企業の価値が過小評価されているときは、そのままポジションを保有しておくのがおすすめになります。
まだ、上昇の見込みがあるため利益確定をしてしまうと今後の伸びを逃す恐れがあります。

企業の価値を判断するためのオススメ指標!

企業の価値を判断するときは次の3つの指標を使うのがオススメです。

  • PER(株価収益率)
  • PBR(株価純資産倍率)
  • 配当利回り

PER(株価収益率)

PERは株価と企業の収益によって、株価の割高・割安を判断する指標です。

計算式は以下のとおり。

PER(株価収益率)=株価÷EPS(一株当たり純利益) 

なお、実際の数値は証券会社のツールヤフーファイナンスなどで確認できるため、自分で計算する必要はないです。

平均の数値は15倍であり、15倍を下回れば割安、上回れば割高と判断するのが一般的です。

ただし、業種によって平均値に差がある点は気をつけなくてはいけません。業種によっては15倍が平均ではないケースもあるため、分析時には他社との比較も必要です。

PBR(株価純資産倍率)

PBRは株価に対して企業の価値がどれくらいあるかを示した指標です。

計算式は以下のとおり。

PBR(株価純資産倍率)=株価÷BPS(一株あたり純資産) 

PBRもPRBと同じく証券会社のツールヤフーファイナンスで確認できるため、自身での計算は不要です。

PBRの基準値は1倍であり、1倍であれば企業の価値と同等と判断します。よって、1倍以下なら割安、1倍以上なら割高です。

ただし、PBR上で割安の企業でも本当はそうでないケースもあります。
その企業が今後赤字になる可能性もありますし、会計上に含まれていない損失がある可能性も否定できないからです。
そのため、PBRだけでなく直近の財務状況なども確認しておく必要があります。

配当利回り

配当利回りは、「株価に対してどのくらいの配当金があるか?」というのを表したものです。

計算式は以下のとおり。

 配当利回り=1株当たりの年間配当金÷株価×100 

一般的に「配当利回りが高い=配当金が高い」となり、そうした企業ほど業績が優れている傾向にあることから、企業の価値を測る基準として利用できます。

ただし、配当利回りは明確な基準値がありません。よって、同業他社との比較が必須になります。

まとめ

ストップ高の翌日、相場がどのような値動きをするかは何とも言えません。

はっきりとしたデータがないため、「上がる」「下がる」といった断言はできないのです。

もし、ストップ高の翌日に取引するつもりなら、まずはなぜストップ高になったのかを調査しましょう。

その上で、現在の株価が割高なのか割安かを以下の方法で確認してください。

  • PER(株価収益率)
  • PBR(株価純資産倍率)
  • 配当利回り

月利30%の株式トレード手法を無料公開中

月利30%を実現する私の3つのトレード手法

  • 「急騰銘柄傍受システム」
  • 「トルネード1%急降下砲」
  • 「水平線1分間スキャル連打」

の具体的手順をメルマガ登録者様限定で完全公開しています

「メルマガを見て実践したら勝てた!」という嬉しいご報告もたくさんいただいております。

何度も何度もご覧になって
どうぞ明日からのあなたのトレードにお役立てください。

本日もお読みくださりありがとうございました。

次回もあなたのトレードに役立つ情報をお伝えしますので
どうぞ楽しみになさっていてください。

応援ポチを宜しくお願いいたします。

ランキングに参加しています。
応援ポチを宜しくお願いいたします。