株式投資におけるザラ場とは?特徴と仕組みを徹底解説

【期間限定】無料プレゼント

株式投資で月利30%を実現する3つの手法をメールマガジンで無料公開中!
⇒ 登録はコチラ

ザラ場とは、証券市場が開いて行われる最初の取引である「寄り付き」と、最後の取引である「引け」の間の時間帯のことを指します。取引方法は、オークション形式で売買取引を成立させる、ザラ場方式です。

今回の記事では、ザラ場の特徴や取引の仕組みについて解説していきます。関連してよくある質問にも回答しますので、ぜひ最後までご覧ください。

目次

ザラ場とは

株式投資をしている人なら、「ザラ場は約定数量が少ない。」とか「ザラ場では成行注文のほうが約定しやすい。」という言葉を耳にしたことがある方も、多いのではないでしょうか。実は、証券取引が可能な時間帯のほとんどはザラ場です。取引方法は、ザラ場方式と呼ばれる原理原則に基づいた方法を採用しています。

ここからは、投資初心者でもわかるように、ザラ場の時間帯や取引方法についてかみ砕いて説明していきます。

ザラ場の時間帯について

ザラ場とは、「寄り付き」と「引き」の間の時間のことを指します。

寄り付きとは、証券市場が開いてすぐにある最初の取引のことです。また、引きとは、証券市場が閉まる最後に行われる取引のことです。

ザラ場の時間帯のイメージを掴むために、以下を参考にしてください。

引用:「マルサントレード」

つまり、証券市場が開いているほとんどの時間帯がザラ場であり、むしろ寄り付きや引きの時がイレギュラーな対応をとるとも考えられます。また、東京証券取引所では9時から11時までの前場と、12時30分から15時までの後場が存在します。前場と後場のそれぞれに、始値と終値が付くため、ザラ場は1日で2度訪れます。

ザラ場の取引方法について

実は、証券市場が開いている間、ずっと同じ方式で取引が行われているわけではありません。寄り付きや引けでは、「板寄せ方式」と呼ばれる取引方法を採用していますが、ザラ場ではオークション形式で売買取引を成立させる、「ザラ場方式」を採用しています。

ザラ場方式では、注文価格を優先して締約させていきます。続いて、注文時間が考慮されています。そのため、注文価格を指定する指値注文よりも、注文価格を指定しない成行注文が優先されるという傾向があるのが特徴です。

ザラ場方式のイメージを掴むために、以下を参考にしてください。

引用:「楽天証券」

例えば、①のように買いの成行注文が入った場合、売り注文の価格が最も低い②から約定していきます。また、③で市場価格よりも低い値段で売り注文が入った時には、買い注文が最も高い500円で入っている注文から約定されます。この時に、同じ価格で複数の注文が入っている時には、受け付けた注文が早い順で約定されていきます。

このように、ザラ場方式の売買取引には一定の原理原則が存在するのです。

ザラ場方式の売買取引の原則

ここまでの解説を読んで、ザラ場の仕組みや特徴について理解が深まってきているのではないでしょうか。先述の通り、ザラ場方式には原則が存在します。その正体は以下の通りです。

  1. 価格優先の原則
  2. 時間優先の原則

ここからは、ザラ場方式の売買取引における原則について深堀していきます。

価格優先の原則

絶えず市場が動いているザラ場において、オークション方式で約定を行っているザラ場方式では、価格によって優先して注文が約定されています。

買い注文の時には、指値注文の価格が高いものから、売り注文の時には指値注文の価格が低いものから優先して取引が行われます。そのため、買い入れをしたいときに、価格を指定しない成行注文が最優先されるという仕組みがあります。

価格優先の原則は、寄り付けや引きの時の取引方法である、板寄せ方式でも採用されています。「安く売ってもらえる人から仕入れて、高く買ってもらえる人に売る」という原則は、どの分野でも広く当てはまるのではないでしょうか。

時間優先の原則

ザラ場方式の注文において、同じ金額で指値注文が入るタイミングがあります。

この時には、時間優先の原則が採用されています。時間優先の原則とは、その名の通り注文金額が同じならば、証券取引所が受け入れたタイミングが早い注文から、約定を行うことを基本としたルールです。

ザラ場方式は市場が動いている間に、常に行われるオークションのようなものです。注文を受け入れたタイミングが早い人を、優先して約定させてあげることは当たり前と言えば当たり前でしょう。

原則に対しての例外

ここまで、ザラ場方式の売買取引について原則を説明していきました。しかし、実は時間優先の原則が適用されない例外があります。それは、同時注文の場合です。

同時注文とは、まったく同じ時間帯に同じ価格で指値注文を入れた場合のことを指すのではなく、以下のようなケースのことを言います。

  1. 前場と後場の始値決定前に受けた注文
  2. 売買停止があった後に、再開した時の始値が付く前の注文
  3. 午後立会終了時のストップ配当が行われるとき、ストップ値段で入れた注文

市場が開いている場合でも、銘柄によって注文が一時的に受け入れなくなったり、売買が中断したりするときには、すべて同時注文として板寄せ注文で取引が行われます。

よくある質問

ここまで、ザラ場の特徴の説明や、取引方法や原則の解説をしてきました。ここからは、ザラ場に関連するよくある質問について回答していきます。

寄り付きや引けの売買取引の方法とは

寄り付きや引けの時の売買取引では、板寄せ方式が採用されています。一般的に板寄せ方式は、始値や終値を決定する取引価格の決定方法です。

始値を決めるときには、売買が中断していた間に受けた注文を、約定価格決定前の注文として、すべて注文控えとします。そこから、成行注文をすべて約定させた後、価格優先の原則に従って取引を行っていきます。

板寄せ方式では、取引が可能となる株式の数量が最大になるように、1本の約定価格を設定します。市場が開いている間の中でも比較的出来高が高くなるのが特徴です。

ちなみにですが、このときの注文控えのことを「板」と呼ぶため、板寄せという呼び名が付いています。

ザラ場引けとは

ザラ場について調べていくと、「ザラ場引け」という言葉と出会う機会が多いでしょう。

ザラ場引けとは、板寄せ方式をとる引けの場面で、注文価格の条件と株式の数量が合わないときに、1本の価格が決まらない場合、そのままザラ場の価格が終値となることを言います。

例えば、東京証券取引所で後場にザラ場引けがあった場合、歩み値の最後の取引時間は、通常15時を示すところを、14時59分を示すことがあります。銘柄のボラティリティ(変動率)が大きいときには、指値注文の幅が大きくなるため、ザラ場引けの可能性が高まります。

ザラ場の特徴を抑えて投資判断を

ザラ場とは、証券市場が開いて行われる最初の取引である「寄り付き」と、最後の取引である「引け」の間の時間帯のことを指します。

取引方法は、オークション形式で売買取引を成立させる、ザラ場方式です。

市場が開いているザラ場において、企業の決算といった材料の発表があって、すぐに取引を行いたい場合には、即座に成行注文を入れるなどの行動をおすすめします。ザラ場の特徴を抑えて、株式投資のタイミングを検討してみてください。

最後までご覧いただき、ありがとうございました。

月利30%の株式トレード手法を無料公開中

月利30%を実現する私の3つのトレード手法

  • 「急騰銘柄傍受システム」
  • 「トルネード1%急降下砲」
  • 「水平線1分間スキャル連打」

の具体的手順をメルマガ登録者様限定で完全公開しています

「メルマガを見て実践したら勝てた!」という嬉しいご報告もたくさんいただいております。

何度も何度もご覧になって
どうぞ明日からのあなたのトレードにお役立てください。

本日もお読みくださりありがとうございました。

次回もあなたのトレードに役立つ情報をお伝えしますので
どうぞ楽しみになさっていてください。

応援ポチを宜しくお願いいたします。

ランキングに参加しています。
応援ポチを宜しくお願いいたします。