【信用取引】空売りのリスクとは

【期間限定】無料プレゼント

株式投資で月利30%を実現する3つの手法をメールマガジンで無料公開中!
⇒ 登録はコチラ

こんにちは。
株式トレーダーの川合一啓(かわいいっけい)です。

株式で取引を行う一般的な方法は、
自身の資金で株式を購入しその後に売却を行う方法です。

しかし。

信用取引を用いることで「売り」から入ることも可能です。

この売りから入ることを
「売建(うりだて)」「空売り(からうり)」と言いますが
具体的にどんなことなのかわからないという方も多いのです。

川合一啓
そこで今回は「信用取引」と「空売り」について解説します。

もしかしたらあなたは
「信用取引をやる予定はないし、するつもりもない。」
と、お考えかもしれません。

もちろん否定も肯定もしませんが、
株取引を行う上で信用取引の仕組みを理解することはとても大切です。

なぜなら実際のマーケットでは
「信用の取組み」「逆日歩」「信用規制」などの
信用取引にまつわる情報で株価の変動が起こり得るのですから。

川合一啓
「信用取引」と「空売り」を知ることで株式投資の視野や幅が広がることは間違いありません。

「空売りとは何か?」
「空売りのリスクは?」
「空売りの注意点は?」
といった疑問をわかりやすく解説しますから、
これを期にしっかりと仕組みを覚えてうまく使いこなしましょう。

少々長めの記事ですが、どうぞ最後までご覧になってください。

目次

信用取引とは

まず最初に信用取引について解説します。

信用取引とは、一定以上の現金や株券を担保として証券会社に預け入れ、
証券会社や証券金融会社より資金や株券を借りて行う取引のことです。

信用取引を利用することで、自己資金より大きな金額の取引や、自身で持っていない株を売ることができます。

この自身で持っていない株を売ることが「空売り」になるのですが、
空売りを知るためには、信用取引の仕組みを知ることが基本です。

「制度信用取引」と「一般信用取引」

信用取引には「制度信用取引」と「一般信用取引」があり、
空売りは「制度信用取引」が使用されることが一般的です。

制度信用取引は、取引できる対象銘柄や返済期限などを証券取引所から決められます。

信用取引(空売り)は「投資家」「証券会社」「証券金融会社」の
3者がかかわる取引ですから、取引の順を追っていきます。

  1. 投資家が証券会社に空売りを注文
  2. 証券会社で株式が不足している場合には、証券金融会社に株式の調達を依頼
  3. 証券金融会社から証券会社に株式を供給
  4. 借りた株で株価〇〇〇〇円で〇〇〇株を売却
  5. 決済されるまでは証券会社または証券金融会社に売却した時の代金を預ける
  6. 売却した売り建て日から6カ月以内に、投資家は株の買戻しや保有株で証券会社に返済しなくてはならない
空売りの利益
借りた株で売り建てた株価より安く買戻しができれば差額が利益です。逆に売り建てた株価より高くなってから買い戻しをしてしまうと、その差額分が損失となります。

空売りとは

先ほど解説したように、「空売り」は自身の現金で行う現物取引ではなく、
証券会社からお金や株式を借りて行う信用取引で使われる取引手法です。

通常の株式投資は株価が下落してしまうと、
一般的には最小限のマイナスに抑えるために損切りするか、
底値を探りさらに株を買い足す、
シンプルに株価が戻ってくるのを待つという方法に限られます。

しかし、空売りは株価が下落している時でも利益を得ることが可能。

信用取引を使う空売りは、証券会社から借りた株式を売却することから始まる手法で、決められた決済期日までに買戻しをして、株式として証券会社に戻すことで完了です。
川合一啓

「売りから入る」や「持っていない株を売る」と言われても、いまいちピンときていないかも知れませんから、例と共に解説を加えてます。

現在500円で取引されているA銘柄があったとします。

一般的な「買い」から入る場合では、
500円で購入した時に
600円で売却すれば100円の利益になり、
400円で売却すれば100円の損失になります。

では「売り」から入る場合はどうなるでしょうか?

500円で空売りをした場合、
買いとは反対に600円で買い戻せば100円の損失になり
400円で買い戻せば100円の利益になります。

空売りとは「株価が下落したら利益」となり
「上昇したら損失」が発生する仕組みです。

しかし、空売りの場合、最初に市場で売却したA銘柄は
自身が保有していた株ではなく借りてきたものです。

川合一啓
言うなれば他人の所有物ですから、必ず返さなければなりません。

ではいつまでに返さなくてはならないのでしょうか?

制度信用取引では借りた資金や株券は
半年以内に返さなければならないルール
す。

したがって半年以内に反対売買を行うか、
現物のA株を渡す必要があります。

証券用語では、空売りの反対売買を
「買落(かいおち)」「買戻(かいもどし)」と呼びます。

また、現物のA株を渡す行為を「現渡(げんわたし)」と呼びます。

空売りのメリットとデメリット

さて。

空売りは下落の局面でも利益を出せる便利な手法ですが、
取り扱いには注意が必要です。

そこで、この項目では空売りのメリットとデメリットをまとめます。

空売りのメリット

空売りの最大の魅力は、株価が下落している相場でも利益を出せることです。

つまり、上昇時の利益はもちろん、
空売りをうまく使うことで、株価の上下する値動きを活かして
利益がとれるチャンス増やすことができます。

川合一啓
このように株価の上昇時と下落時の、両方で利益をだすことができるため、保有株が下落してしまう時のリスク回避としても便利な手法です。

空売りのデメリット(リスク)

空売りは株価が下落することで利益を上げることが出来るので、
特にマーケットの下落局面では効果を発揮します。

しかし、空売りには大きなリスクも顕在します。

  1. 利益は限定されるが損失は限定されない
  2. 手数料などのコスト

利益は限定されるが損失は限定されない

空売りの一番のリスクは
「利益は限定されるが損失は限定されない」ことにあります。

例えばA銘柄を500円で購入した場合、
A企業が破産し株価が1円になったとしても
損失は500円を超えることはありません。

株価が上がり続ければ利益は限定されません。

では空売りの場合はどうでしょうか。

空売りの場合、利益が最大になるのは
500円で空売りしたA銘柄を1円で買い戻した場合です。

株価が上がり続けた場合、損失は限定されません。

仮にA銘柄が1500円まで上昇した場合、
投資金額を大きく超える1000円の損失が発生してしまいます。

価格変動リスクは高いと言えます。

川合一啓
株価の急上昇は簡単なことではありませんが、万が一のリスクを頭に入れておかなくてはいけません。

そして、空売りは信用取引であることが根本です。

信用取引は証券会社に保証金を預け、
保証金以上の金額で取引ができるレバレッジを効かせるため、
現物取引よりも大きなリスクを抱えることになります。

万が一、上手くいかなかった場合、現物取引であれば最悪の状態は「0円」ですが、信用取引の場合はレバレッジが効いている分、0円を下回り負債として残ってしまう(追証が発生する)ことがあります。

手数料などのコスト

空売りは「株式を借りてくる」ものですから
手数料などのコストにも注意を払う必要があります。

金利のような「貸株料」
株式が不足した場合には調達費とされる「逆日歩」も発生することがあるため、
その分のコストも考えて取引しなくてはいけません。

逆日歩は信用売り残が増加し貸株不足が生じた時に発生します。

空売りをしている投資家は逆日歩を支払わなければならず、
逆に信用買いをしている投資家は逆日歩を得ることができます。

保有期間が長くなれば、貸株料と相俟って損益に多大な影響を与える可能性も否定できません。

空売りの注意点

空売りを行う際の注意点は上記のリスク以外にも次のことが挙げられます。

  1. 期日は信用買いよりシビア
  2. 大きく値を飛ばす可能性

制度信用取引では「買い」「売り」問わず期日が設定されます。

しかし信用買いの場合は、資金があれば、
現引きにより現物へと変更することが可能です。

半年間信用で保有して株価が上がらなければ、
その後は現物として上昇するまで保有することも可能です。

しかし、空売りの場合は現物を保有している上での
「つなぎ売り」でない限り反対売買を行う必要があります。

株取引で買いから入った場合、致命的な損失が発生するのは
民事再生法の適用や破産がなされた場合です。

反対に売りから入った場合では、TOBやMBOが挙げられます。

数だけで言えば後者の方が圧倒的に多いです。

また材料によっては値段がつかないまま
株価が数倍まで上がる可能性もあります。

空売りをする場合は銘柄の時価総額や発行株式数、
市場などに細心の注意を払う必要があります。

まとめ

株を売り建て、その時の株価より下がった時に買い戻しをすることで、
その差額を利益として得ることができる空売りは、
使い方によっては非常に有効で投資の幅も広がります。

川合一啓
便利な手法ですが、その分デメリットであるリスクも知っておかなくてはいけません。

ひとたび使い方を誤れば取り返しのつかない事態へと陥りる諸刃の剣だからこそ、
空売りを行う際はあなたがしっかりとしたルールを定め取引を行うことが大切です。

最後に空売りのポイントをまとめたので、
あなたのトレードにお役立てください。

空売りのポイント
  1. 維持率には細心の注意をはらい建玉に占める売建の比率を高めすぎない。
  2. 低位株の空売りは極力避ける
  3. 日々の出来高が少ない銘柄への空売りは極力避ける
  4. 東証一部の銘柄以外への空売りには注意が必要
    (できるだけ225銘柄から選ぶ)

月利30%の株式トレード手法を無料公開中

月利30%を実現する私の3つのトレード手法

  • 「急騰銘柄傍受システム」
  • 「トルネード1%急降下砲」
  • 「水平線1分間スキャル連打」

の具体的手順をメルマガ登録者様限定で完全公開しています

「メルマガを見て実践したら勝てた!」という嬉しいご報告もたくさんいただいております。

何度も何度もご覧になって
どうぞ明日からのあなたのトレードにお役立てください。

本日もお読みくださりありがとうございました。

次回もあなたのトレードに役立つ情報をお伝えしますので
どうぞ楽しみになさっていてください。

応援ポチを宜しくお願いいたします。

ランキングに参加しています。
応援ポチを宜しくお願いいたします。