【幻冬舎連載】株式投資初心者でもわかりやすい「日経平均連動型ETF」とは?(第7回)
株式投資をしていても、していなくても、耳にしたことがある「日経平均株価」。今回はこの日経平均株価に連動するETFについて解説していきます。
株式投資をしていても、していなくても、耳にしたことがある「日経平均株価」。今回はこの日経平均株価に連動するETFについて解説していきます。
株式投資で企業情報を調べる際、日本で最も古く信頼性の高い情報を提供してくれるのが『会社四季報』です。各証券会社の企業情報も、この四季報をもとにしているものが多くあります。本記事では、『会社四季報』ならではのスクリーニング方法などを紹介します。
株式市場の世界的な潮流として「ESG投資」があり、近年、その規模が拡大しています。今回は、これからの株式投資において重要になるだろう、ESG投資について考えていきます。
「株式投資=難しい」というイメージを持っている人は多くいますが、実は簡単な投資法だといいます。では、なぜ、株式投資で負ける個人投資家がいるのでしょうか。今回は株式投資において、個人投資家が負ける理由について考えていきます。
機関投資家が活躍する株式投資の世界で、個人投資家が勝ち続けるのは難しいことです。しかしニッチな世界では、個人投資家こそが戦えるといいます。今回は、株式投資において個人投資家がニッチな分野で戦うことのメリットを解説していきます。
株式投資では、一つひとつの銘柄の動きを丹念に見ていくことよりも、大切なことがあります。 今回は株式投資において、時勢を読むことの重要性を解説していきます。
投資信託、不動産投資など、資産形成の手法が様々あるなかで、「株式投資」を選ぶ人は少なくありません。「激戦の市場で必ず勝つ!」と考える個人投資家の方も多いですが、彼らが誤認している事実があることを、ご存知でしょうか。本連載では、個人投資家が株式市場で勝ち続けていくための極意について説明していきます。